
マナミちゃんとブルーハーツ
⏤⏤では、ここで新メンバーのマナミちゃんの人となりを掘り下げるコーナーにしたいと思います。まず私から質問なのですが、以前はステファニーズに在籍していたマナミちゃん。それ以外に活動してきたバンドはありますか?
マナミ 途中から入ったメンバーでしたが、ステファニーズには7年間在籍していました。関わったバンドの中では一番長いんですよ。あと、バンドは中学生の頃からやっていました。
⏤⏤部活で?
マナミ スポーツ系の部活をやりながら、また別で。通っていた中学にそういうクラブがなかったから、部活の中でバンド好きな女の子を集めて、部活が終わった後や部活のない日にスタジオや児童館へ行ってバンドをやっていたんです。
マリコ・マリコ 中学生当時からバンドマンみたいな生活リズム(笑)。
マナミ バンド系の新しい部を作ろうと学校に提案したんですけど、結局人数が足りずに却下されてしまって。
⏤⏤その行動が素晴らしいですね。当時は何人でやっていたんですか?
マナミ 結局ふたり。だからバンドと言いながらバンドサウンドではない状態でやっていました(笑)。
⏤⏤それにしてもすごい。小さい頃から家庭環境的に音楽の存在が近かったりしましたか?
マナミ 伯父がベーシストだったので、早くからベースを手に取れる環境にはあったんですよ。「ベース弾きたい」って言ったらすぐに1本もらえたとか。
⏤⏤あ、元ブルーハーツの河口純之助さんが伯父さんにあたるのでしたっけ?
マナミ そうです。私も河口です(笑)。うちの父のお兄さんなんですよ。
⏤⏤じゃあ、幼少期からブルーハーツを耳にすることも?
マナミ はい。CD棚には童謡の横にブルーハーツのCD、プーさんのビデオの横にブルーハーツのビデオが置いてある。そういう家庭でした。
マリコ・マリコ 英才教育!
⏤⏤そうやって家庭内にちゃんと置かれていたということは、お父さんも同じようにロックがお好きだったのですね。
マナミ 父は大型トラックの運転手をやっていてほとんど自宅にいなくて、同居する祖母と過ごすことが多かったんですよ。伯父からするとそこが実家だったので、実家に自分の作品を置いていくという感じでしたね。
⏤⏤なるほど。ベースを始めようと思ったきっかけはやっぱりブルーハーツの影響も大きかったですか?
マナミ それがそうでもなくて(笑)。中学生当時は大好きだったMONGOL800やSAをきっかけにバンドへの憧れを抱いていたという感じでした。伯父には「え、俺じゃないの?」って言われるんですけど(笑)。でもブルーハーツもやっぱり良いです。ベースラインもカッコいいし。
小さいハコで体感した衝撃からバンドとベース人生へ
⏤⏤では読者の皆さんへマナミちゃんを紹介することを踏まえて、おふたりからマナミちゃんへ質問をしてもらえたらと思います。どうでしょう?
ココとマリコ・マリコ おー! いいですね!
マリコ・マリコ では、私から。初めてコピーした曲は何ですか?
マナミ 初めて? 初めてコピーしたのはGOING STEADYの「BABY BABY」 でした。
全員 えええ!!!
マナミ 一番最初に組んだバンドでは初ライヴで3曲演奏したんですけど、その時1曲目が「BABY BABY」だったんですよ。あとはロードオブメジャーの「大切なもの」とSTANCE PUNKSの「真夜中少年突撃団」。
マリコ・マリコ へえ! その頃からスタパンとかずっと好きなの??
マナミ うん。スタパンが一番好きで、ライヴへよく行っていました。あとはSAやウルフルズとか。
マリコ・マリコ 私も中学時代にSAが好きだったから当時出会っていたら絶対一緒にバンドやっていたね!
ココ では、私からも質問です。記憶にある中でロックに目覚めた瞬間っていつだった?
マナミ 中1か中2になりたての時期でした。初めて観たライヴがニューロティカだったんですよ。だけど、バンドをやりたいって気持ちにさせてくれたのはTHE SANYONS(サンヨンズ)でした。高校卒業後に北海道から上京してデビューしたという経歴の方々で、今はもう解散しているんですけど。THE SANYONSのライヴが本当にカッコよくて。ベーシストの方のスタイルとか。よく参考にしていたんですよ。
⏤⏤中学生の頃に観たライヴの衝撃に突き動かされてそのままベースを手に取って、すぐにバンドを始める。その流れが美しいですね。
マナミ テレビを観てカッコいいと思うバンドもたくさんいたけど、やっぱり生で観たあの大きな音の衝撃は全然違っていて。特に小さなハコで体験したライヴのインパクトとか、荒削りな音がぐさっと刺さる感じとか。そういうものが私をバンドの道へ導いたんです。
⏤⏤そして今に至る、という感じが素敵ですね。この質問はぜひココちゃん、マリちゃんにもお聞きできれば!
ココ 私は幼稚園の頃でした。兄のお遊戯会を観に行った時に兄とは違うクラスが「ドラネコロックンロール」でお遊戯をしていたんですよ。その曲を聴いた時に「何これ?」というワクワクする感じを初めて体験したのを覚えています。記憶にある限りでは、それが最初。
マリコ・マリコ 私は元々日本語のロックが好きなんですよ。サンボマスターや氣志團が好きでライヴへもよく行っていて。氣志團の(綾小路)翔やんがその昔にSAのコピーバンドをやっていたからSAを知ってハマったとか。で、忘れもしない19歳の時。初めて行った『ロッケンローサミット』でSAを筆頭にニートビーツ、ギターウルフ、マックショウ、ザ・50回転ズを一夜にして観た時に、私の中の何かがパカッと開いたという。人生で心から感動した最初の瞬間でした。
1日一度は必ず耳にする「あー、やっちゃったー!」
⏤⏤素敵なエピソード。では、続く質問はありますか?
マリコ・マリコ 過去一番の“やっちゃった”は何ですか? マナミちゃん、結構おっちょこちょいで、口癖が「やっちゃったー!」なんですよ(笑)。1日に絶対一度は耳にするからちょっと聞いてみたい。
マナミ 何だろう? 結構忘れていくんですよね(笑)。
⏤⏤2月11日の初お披露目ライヴの時もそういえば…ありましたね(笑)。
マナミ ライヴの衣装を忘れるっていう(笑)。
マリコ・マリコ あの日も「ああっ、やっちゃったー!!!」「確認したのにー!!!」って言っていたよね。
ココ 「もうおっちょこちょいやめた〜い!!!」って(笑)。
マナミ アンコールで着るTシャツと似ていたから忘れてしまって。
⏤⏤で、最大の“やっちゃった”体験というのは?
マナミ 音楽には関係ないんですけど、引っ越しをした時の冷蔵庫事件ですかね。冷蔵庫を置く場所は測ったのに玄関のサイズを忘れてしまって。
マリコ・マリコ それでどうしたの?
マナミ そもそも自宅に入らないので返品です(笑)。冷蔵庫に入れるような食品をしばらく買えなくて困りました。次の休みまで冷蔵庫を買いにも行けないし、買っても届くまでにまた日にちもかかるし。しばらくずっと吉野家とかでご飯を食べていましたね(笑)。
